日本ウェルフェア株式会社

TEL:0742-81-8601

よく頂く質問


訪問看護を利用するには?

>>ご利用方法へ

訪問看護を介護保険で受けるには?

・65歳以上で、要支援・要介護認定を受けている方です。
・40~64歳で、介護保険上で「特定疾病」と認定されている方、あるいは関節リウマチ等が原因で要支援・要介護の認定を受けた場合に、利用できます。
★いずれも、「要支援1~2」または「要介護1~5」と認定を受けた方は、担当のケアマネジャーと相談し、訪問看護ステーションに依頼をしてもらいましょう。
担当のケアマネジャーがいらっしゃらない方は、直接「訪問看護ステーション」にご相談ください。

訪問看護を医療保険で受けるには?
 
・赤ちゃんから、年齢に制限なく利用できます。
★具体的には?
・65歳未満の持病や障害をお持ちの方で、主治医(かかりつけの医師)が病状の定期的な様子観察、処置、服薬管理指導やリハビリが必要と判断した場合。
・65歳以上の方で、介護保険をお持ちでない方、つまり要支援・要介護認定を受けておられない方。
・65歳以上の方で、介護保険をお持ちの方であっても、厚生労働省が指定した難病をお持ちの場合は、医療保険が適応になります。
・がん末期や人工呼吸器の方、毎日処置が必要な深い床ずれの方も、医療保険での利用になります。
★詳しくは、主治医(かかりつけの医師)もしくはケアマネジャーにご相談ください。
訪問介護と訪問看護を同時に利用できますか?
 
・できます。
同じ事業所の訪問介護と訪問看護でも可能ですし、別の事業所でも可能です。
別の事業所であっても、ケアマネジャーを通じて連携をおこない、自宅での生活をサポートします。
緊急時に来てもらえますか?

・医療保険でも、介護保険でも可能です。電話相談も可能です。
★ただし、緊急時対応のご契約が必要です。

週に何回くらい?1回の時間はどれくらいですか?
 
・1週間の回数や1回あたりの時間は、状態や看護内容によって異なります。
★1週間に1回~毎日
★1回あたり20分未満/30分未満/30分以上60分未満/1時間以上1時間30分未満